2017/09/28
GCNクイックビュー 「ロードバイク対ロードe-bike」
GCNのサイモンとマットが同じジャイアントのロードバイクとロードe-bikeでレースを行います。獲得標高3000mのコースで行われるこの試合の結果は火を見るより明らかですが、サイモンはロードバイクの名誉を守るため、挑戦を受けました。
・平地
ロードe-bikeは時速25キロでアシストが切れるので、ロードバイクのほうが有利に思えます。しかし意外にもロードe-bikeは遅れを取りませんでした。何故ならロードバイクとロードe-bikeに空気抵抗の大きな差はないからです。
・登り
言うまでも無いでしょう。ロードe-bikeに乗るマットは2度のティータイムを挟んだにも関わらず、サイモンに追いつきました。今にも倒れそうなサイモンと対象的に、マットは汗一つかいていません。
・ダウンヒル
サイモンは善戦しましたが、ロードe-bikeとの大きな差は生まれませんでした。事実、ロードe-bikeの広いタイヤ幅とロングホイールベースはダウンヒルに適しており、マットは物思いに耽る余裕すら有ったと述べています。
・ロードe-bikeのライドは楽しいか
ロードe-bikeは決して刺激的ではありません。しかしサイクリストに余裕と自由を与えてくれます。疲れを知らないパワフルなサイクリストには必要ないかもしれませんが、サイクリストの中には、平日の疲労を抱えて、休日のライドに臨む人たちもいます。彼らは翌週に疲れを残さないために短距離のライドしか走りません。
しかし、それは非常にもったいないことです。新しい景色、新しい道の経験と感動は全てのサイクリストに平等にもたらされるべきで、そのための選択肢はここに存在します。あとはあなたが選ぶだけです。
https://www.youtube.com/watch?v=F8tV8cWeY3Y
まあ日本だとロードバイク系モデルはYPJ-Rくらいしか無いし、それに関してもバッテリー容量がネックだよね。何だったかの記事でやまなみ街道走ってたけど、バッテリー3本持ち込んでも日中ずっと走るには全然足りなかったらしいし

オルベアGain日本展開はよ!

- 関連記事
-
-
e-bikeがもたらす利益
-
SRAMのe-bike用コンポーネントが8速仕様な理由
-
GCNクイックビュー 「ロードバイク対ロードe-bike」
-
Orbea Gain 最速レビュー
-
e-bikeで死亡事故が増加する可能性
-
広告からお買い物してくださると、さらにありがたいです。
コメント